製品の使い方 ~電動式編~
電動式水抜栓開閉装置の水抜き方法

①電源を入れます。
②「押」ボタンを押してランプが「水抜」になるのを確認します。(点滅したあと、点灯します。)
②「押」ボタンを押してランプが「水抜」になるのを確認します。(点滅したあと、点灯します。)

すべての水栓金具(蛇口等)を開けます。
シングルレバー混合水栓の場合、レバーを中央にしてから開けて下さい。
シングルレバー混合水栓の場合、レバーを中央にしてから開けて下さい。
- ※空気を取り込む事によって水が抜けます。
吸気弁が取付けてある場合、吸気弁から空気が入ります。
水の抜ける音がしなくなったら水栓金具
(蛇口等)を閉めて下さい。
(蛇口等)を閉めて下さい。

③操作盤の電源を切ります。
- ※動作完了後は操作盤の電源を切ることにより、落雷の被害や盤面の故障を抑える事が出来ます。
- ※動作中に電源を切ることはやめて下さい。故障の原因となります。
いつもと違う症状が出た場合

両ランプ消灯

両ランプ点灯・点滅
一度電源を落とし、再度電源を入れてください。
症状が改善されない場合は水道工事店へご連絡ください。
症状が改善されない場合は水道工事店へご連絡ください。
- ※ランプがつかない場合
電源に異常がある可能性があります。 - ※両ランプ点灯、点滅
操作盤または駆動部に異常がある可能性があります。
水が出ない。水抜きが出来ない。



操作盤の不具合により通水(水抜)にできなくなってしまった場合
外の水抜栓の上に写真のような駆動部がついておりますので手動で通水(水抜)へ回してください。
NR-Dの場合

駆動部の上に手動ハンドルがついてます。
こちらで通水(あける方向)水抜(しめる方向)をおこなってください。
- ※ハンドルを回しても症状が改善されない場合はお近くの水道工事店へご連絡ください。
TR-Dの場合

駆動部の上部に取り外しできるハンドルがついてます。
駆動部を外し写真のようにまわして通水(左回し)水抜(右回し)をおこなってください。
駆動部を外し写真のようにまわして通水(左回し)水抜(右回し)をおこなってください。
- ※ハンドルを回しても症状が改善されない場合はお近くの水道工事店へご連絡ください。